Pacemaker で扱えるリソースの種類 (Primitive, Clone, Master/Slave, Group)
Pacemakerでは現在、Primitive, Clone, Master/Slave という大きく分けて3つの種類のリソース、および、PrimitiveをまとめたGroupというリソースを定義することができます。これらのリソースの違いについて簡単に説明します。
これらの概念は、Pacemaker-1.0系およびPacemaker-1.1系で共通です。
Primitive
まず、一番よく使われるのがこの Primitive リソースです。これは全てのリソース定義の基礎になります。
これは、通常のAct-Standby構成で用いるリソースで、どこか一カ所のノードで動くことができます。よって、クラスタ全体のある1ノードだけで動いていればよいリソースに使用し、リソースが故障すれば、他のノードにフェールオーバーさせることができます。データベースやメールサーバのようなものをHAクラスタリングする場合は通常このリソースを定義することになります。
Clone
Cloneリソース は、Primitive リソースを複数のノードで動作させたい場合に使用します。そのため定義方法は、まずPrimitive を定義し、それをClone化するという流れになります。
あるアプリケーションを複数のノードで動かしたい場合、Primitiveだけで実現しようとすると、動かしたいノード数分だけ定義する必要がありますが、Cloneの場合は1つのCloneリソースを定義するだけで動かすことができます。
代表的な使用例として、ネットワークの疎通監視に使用するpingd リソースエージェント(以下RA) があります。ネットワーク越しにサービスを提供するAct-Standby 構成において、ActのPrimitiveリソースが故障し、Standby ノードにフェールオーバーしても、Standby ノードのネットワークが切れていては意味がありません。こういった事態を避けるために、pingd RA を全てのノードで動作させ、サービスを提供していないノードでもネットワークを監視し、ネットワークが故障してしまった場合は、そのノードにサービスがフェールオーバーしないようにするのが通常の使い方です。
なお、RAの実装としては、Primitive, Clone に違いはないため、動作が保証されているかは別として、Primitive で定義できる RAはClone化できます。
Master/Slave
Master/Slave リソースは、Clone リソースをさらに発展させたもので、Cloneリソースで親子の関係があるリソースに使用します。定義方法は、まずPrimitive を定義し、それをMaster/Slave化するという流れになります。
代表的な使用例としては、データのレプリケーションに使用するDRBD用のRA があります。DRBDでは、PrimaryとSecondaryと呼ばれる状態があり、Primaryではデータの読み書き、SecondaryではPrimaryからレプリケーション用のデータを受信し、ディスクに書き込みます。そのため、DRBDは複数のノードで動いている必要があり、さらにPrimaryとSecondaryの状態を区別する必要が出てきます。これをPacemakerのMaster/Slave を使って実現しています。
また、PostgreSQL用のRA(pgsql)でストリーミングレプリケーションを制御する際にもMaster/Slaveリソースを使用します。ストリ-ミングレプリケーションでは片方のPostgreSQLをMaster(読み書き可能)、もう片方をSlave(書き込み不可)とし、Masterに書き込まれたデータをSlaveに転送し続けることで、両系のデータを常に同じになるよう保っています。PostgreSQLのストリーミングレプリケーションとPacemaker(pgsql RA)を連携・制御する構成をPG-REXと呼称しています。詳細はPG-REXコミュニティ(日本語)で。
なお、Master/Slave では、Primitive, Clone 用のRAに実装されている、start, stop というリソースの起動・停止操作に追加して、promote, demote という親に昇格、子どもに降格させる操作がRAに実装されている必要があるため、Primitive や Clone 用のRAをそのままMaster/Slave 化することはできません。
Group
Group リソースは、複数のPrimitiveリソースを1つのグループとしてまとめたリソースです。 同じグループとなったPrimitiveリソースは必ず同じノードで、定義された順番に起動/停止します。
Pacemaker内部の動作としては「colocation(同居)制約」と「order(順序)制約」の両制約をかけたのと同等です。 制約について詳しくは、こちらを参照ください。
以上、簡単に4つのリソースの種類について説明しました。
具体的な定義方法は、動画デモ(part2の4分目) や過去のセミナ資料等を参考にしてみてください。